Project Link - Fashionable IoT
Co-Creation:Fashionable IoT with 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

Project Link - Fashionable IoT

ファッションアイテムに溶け込む小型IoTノードによりスマートウェアを実装するプラットフォームのUX検証

衣服に様々な機能を備えたスマートウェアのプロダクトはファッションテックの領域でヘルスケアモニタリングやメディアインタフェースなどの形で提案されています。これらは身体に近く、衣服と一体化されていることから、継続的な身体情報のモニタリングや新規にデバイスを持ち運ばないで済むといった点で優れていますが、その機能を使うためには特定の衣服を身に着ける必要があるという課題も抱えています。

本プロジェクトではファッションとスマートウェアの未来を考えるにあたり、デザイナーやユーザーが自らの衣服をスマート化できる世界を目指しました。インタラクションデザインの専門家である慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の山岡潤一先生のFuture Craft Labとの共同研究プロジェクトとして実施しました。

本プロジェクトでは、ファッションアイテムに用いられる様々な部品(ボタン、ジッパー、スパンコール等)をデバイスやスマートマテリアルによりIoTノードとし、それらを簡単に接続し機能をデザインできる開発環境をターゲットに据えて、用途に合わせたスマートウェアを個人やデザイナーが簡単にプロトタイプできる世界を目指しました。その第一歩として、市販のIoTデバイスの接続法や衣服に取り付け可能な小型センサノードの開発、それらを用いたワークショップの実施などを行いました。

初期コンセプトイラスト

Design Environment
Design Environment
・服の好きな位置にIoTノードを設置できる
・IoTノードの振る舞いをアプリ上で設計できる
Easy Integration
Easy Integration
・機械 or 手動で最低限の配線部位を形成する
・IoTノードは容易に着脱できる
Use / Recycle
Use / Recycle
・機能を試したり不要になったら分解できる
・IoTプロダクトとして販売

スマートウェア設計のワークフロー

スマートウェアの設計を特殊な専門知識なしに作成するために下の図のようなワークフローを考案しました。はじめにデザイナーは汎用的なイラストやCADツール上で配置したいIoTノードの種類と位置を選択します。続いて、IoTノードの配置データを元に、ソフトウェアは自動で配線を設計し、デジタルミシンによって衣服上に配線が設計されます。この配線の箇所に最後の接点だけ導電糸を縫い付けることで、意図した箇所にIoTノードが配置されます。

image-4-0

Workshopの実施

提案手法を用いて実際にスマートウェアのプロトタイプを作るWorkshopを実施しました。Workshopはコロナ禍ということもあり、Future Craftsのメンバーを参加者とし、4チームで実施しました。2時間半程度の時間でコンセプト創案から簡単なデモンストレ―ションまで行いました。

01
Ideation
各チームは用意されたマテリアルに触れながら、想定ユーザーやシーンについて議論し、コンセプトを形作っていきました。
02
Design
コンセプトを実現するために必要なIoTノードの種類や形、またベースとなる衣服の選定などをしながら、実際にスマートウェア開発環境上で設計をおこないました。
03
Prototyping
衣服にIoTノードを統合し、必要な機能をプログラミングし、コンセプトを体験しました。
04
Discussion
チーム毎にシナリオをまとめ、デモンストレーションを行いました。
image-8-0image-8-1
image-9-0image-9-1

Workshopではチーム毎のユニークなアイディアが実際に動作するプロトタイプと共に紹介されました。実際に試作してみると、着心地や操作性などを体験できました。事後のアンケートでは、本手法では簡単に様々な機能を衣服上で組み合わせることができ、アイディアを高速で試すことができる点などが評価されていました。

本プロジェクトでの知見は今後のスマートウェア開発プロセスなどに活用していく予定です。本内容にご興味のある方は info-zozonext@zozo.com までご連絡ください。